サクラサク節約術

「節約」・「お得」・「子育て」情報を中心に、無理しない、お手軽な節約術を紹介!

育休復帰・慣らし保育で保育園入園前にしたほうが良い7つのこと(生活習慣・メンタル編)

投稿日:2020年3月19日 更新日:

サクラ 春

こんにちは、すみれです。

春になると職場復帰、育休明けの方が多い時期になりますね。

これから保育園にお子さんを預けて働きに出る方。

保育園入園前に準備しておいた方がいいものって沢山ありますよね。

準備物などは準備しているとして、今回は、

・生活面
・メンタル面

…での準備について保育園入園前にやっていた方がいいこと7つを紹介します。

スポンサーリンク

1.家事、育児の連携について夫婦で話し合い&シュミレーション

夫婦 話し合い

家事の分担

まず第一に、奥さん・旦那さんと家事、育児について分担がどこまでできるか話し合ってください。

お相手が全くノータッチ…という方もいるかもしれませんが、それだと1人が大変に!

家庭の状況によりますが、可能なら、家事でも夫婦で分担できるように話し合いができると良いかと思います。

分担しやすい家事
  • ご飯づくり(買い出し含む)
  • 茶碗片付け・洗い
  • 洗濯物干し・たたみ
  • ゴミ出し
  • お風呂洗い
  • 掃除機などの掃除

時短:便利家電・宅配サービスに頼る

時計 時間 時短

毎日の掃除機はルンバ

ルンバ
-ペットのように可愛いと思えるルンバちゃん。

参考までに我が家では、平日は毎日9時にルンバを予約稼働。

週末だけ掃除機をかけています。

ルンバ
-新しく買った2代目ルンバ

ルンバが壊れ、クリーンベース(自動ゴミ収集機)対応ルンバ「ルンバ i7+」を買いました。

ルンバって便利だけど、集めたゴミを捨てが面倒だったので、値段はするけど思い切って購入。

ルンバがない生活はもう考えられないので壊れたらすぐに買いました!笑

ルンバ クリーンダスト

ルンバ i7+」は掃除が終わったあと、自動でゴミを吸い上げて掃除機のゴミ袋のような袋にためておいてくれる機能つき。

このゴミ袋収集機能のおかげで、集めたゴミ捨てのストレスから開放されました\(^o^)/

その他にも、スマホで部屋ごとに予約ができるから子供のおもちゃがちらかっていてできない場所は除いて掃除できたりと、スマホ操作ができるのでかなり便利です。

アイロボット ロボット掃除機 自動ゴミ収集 水洗いできるダストボックス wifi対応 スマートマッピング 自動充電・運転再開 吸引力 カーペット 畳 i755060 【Alexa対応】
クリーンベース(自動ゴミ収集機)付きのルンバに変えたことでゴミ捨ての回数が減って本当に快適です。
平日は毎日ルンバで掃除をしていますが、半年たってもまだゴミ捨ては1回もしていません。

食器洗いは食洗器におまかせ

食洗機
-仕事を始める前、誕プレとして買った食洗機。これで食器洗いが楽に。

茶碗洗いにかかる時間短縮には食器洗い乾燥機を導入。

朝は保育園や幼稚園に送る前でバタバタしていてゆっくり食器を洗う暇なんてない!

夜は夜で、子どもたちにかまったり、次の日の準備をするのでバタバタするから食器洗いしてる暇なんてない!

食洗器があれば、食器を洗っている時間を子どもたちの時間にあててあげることができます。

最悪洗えなくても夫に帰ってきてから食洗器に入れるのをお願いすればどうにかなります。

パナソニック 食器洗い乾燥機 プチ食洗 NP-TCR4-W ホワイト
食洗器で時短する分、子どもたちと向き合う時間が作れます

ホットクックでごはん作りの時短

ホットクック
-こちらも誕生日プレゼントに買ってもらったホットクック。誕生日プレゼントが便利家電…色気はない。

ご飯づくりの時短はホットクックを導入。

にくじゃがや、カレー、スープなどが食材を入れてセットしておくだけでできるので食事づくりのストレスが大幅に減ります。

野菜を切ったりするのが面倒なときは、カット野菜を入れて、肉もそのまま入れてセットするだけ。

火を使うわけではないのでずっとキッチンにいなくていいから気楽。
朝セットできなかったときは、家に帰ってきて、ホットクックに材料を入れてからお風呂に。
子どもたちとお風呂に入っている間におかずができています♪

電子レンジでもごはん作りの時短

電子レンジ

最近のオーブン電子レンジは、火を使うような焼きそば、パンなど作れる高機能なものがたくさん。

我が家では焼きそばを作るときは、材料を切って(もしくはカット野菜)、レンジでチンして作っています。

電子レンジ
-焼きそばが簡単に作れる。

その他にも私がお好み焼きが好きなので、よくなんちゃってお好み焼きを作ったりも。

食材を置いてチンするだけなので、これもお風呂に入る前にセットして作ることが多いです。

火を使わないだけで、ほんとうに楽になります♪

洗濯物の時短にドラム式洗濯乾燥機

洗濯物に関しては住んでいたところがドラム式が入らずに、外干しか、衣類乾燥除湿機を使っていたのですが、お金をためて引っ越しとともにドラム式洗濯乾燥機を導入。

ドラム式洗濯乾燥機
-毎日2回は洗濯乾燥を回している

パナソニック 11kg 右開き 液体洗剤・柔軟剤 自動投入 ナノイーX ノーブルシャンパン NA-VX900AR-N

便利家電に助けられながら、手を抜けるところはとことん手を抜いて今もなんとかやりくりしています。

食材宅配で買い物の時短

kitoisix

料理に関しては、オイシックスのkit Oisix(きっと、おいしっくす)を活用するのもあり。

Oisixのキットは安心・安全の食品を使って時短料理ができるというすぐれもの。

注文もインターネットからできて便利だし、料理の手間がはぶけるので楽です。

自分で買い出しするのと比べると少し値段は高くなりますが、今はお金よりも毎日を生き抜くことに集中して一時的な必要経費と割り切ることも必要かと思います。

実際私も、普段は、

パルシステム
生協の宅配「コープデリ」・「おうちコープ」

…の2つを利用しつつ、近場のスーパーを利用しています。

ただ、新生活や保育園入園などの忙しい時期だけ簡単で美味しいミールキットがあるオイシックスを利用しています。

とりあえず親も子も新しい生活に慣れるまでの数か月はオイシックスが非常に便利かと思います。

育児の分担

赤ちゃん 寝る

また、家事だけでなく、子供のお世話面の話し合いをしていた方が良いです。

子供のお世話
  • 保育園の朝・夕の送り迎えをどうするか
  • 熱などの呼び出しに対してどちらが主にお迎えを担当するか
  • 翌日の保育園の準備物をどちらが準備するか
  • 寝かしつけをどちらがするか
  • 残業や出張などのスケジュール共有の方法をどうするか

保育園の送り迎えに関しては、うちの子が行っていた園では、

・朝は旦那さんが送り
・帰りは奥さんがお迎え

…という方も結構いました。

スケジュール管理

カレンダー

次に大事なスケジュール管理に関して。

自宅カレンダーに夫婦の予定を書き込むのも良いのですが、記入漏れがあると夫婦喧嘩がはじまることが…

TimeTree

なので夫婦のスケジュール管理はTimeTree(タイムツリー)やGoogle Calendar(グーグルカレンダー)などのツールを使ってスケジュールを夫婦で共有しておくのも手。

長女が通っていた保育園の女性の園長先生は旦那さんが出張が多く、TimeTree(タイムツリー)でお互いのスケジュールを共有していると教えてもらったことが。

この日だけは絶対に子供をお願いしたい、この日はいない、などの管理ができるので先生が言うには夫婦喧嘩が減ったとのことです。

園長先生に教えてもらったことがきっかけで、我が家でも夫とのスケジュール管理はすべてTimeTree(タイムツリー)にしています。

スマホでさっと予定を入れたり、修正できるし、出先でも確認できるので便利です。

スポンサーリンク

2.朝の流れをイメージ・やってみる

時計

仕事の日の1日の流れをイメージするのがとっても大事。

特に朝はバタバタしてしまいますよね…
(私だけなのか?涙)

なので、朝の自宅を出る時間を決めたら、その時間から逆算してスケジュールを決めてください。

朝やること・決めること
  • 起床時間
  • 朝ご飯づくり
  • 朝食を食べる時間(これが結構時間かかる…)
  • お母さん・お父さん・子供の身支度
  • 検温の時間
  • 保育園の連絡帳を記入する時間
  • 歯磨きの時間

意外と朝食や子供の着替えにかかる時間って長いんですよね。

離乳食 完了期 1歳
-とある日の朝食。ちょっと気合入っている日。

ただ朝は時間がとにかくない…

もうここは子供にも割り切ってもらって、長くなる場合は20分まで、など時間を区切ることを決めて伝える方法に我が家はしていました。

おにぎり

友人は朝ご飯は毎朝「おにぎり」と決めていて、車移動の車内で食べさせているという子もいました。

おにぎりに卵やのり、お肉など混ぜるとバランスもいいし、良いアイディアだな、と思いました。

なんにせよ親の負担にならない、毎日できることを決めてやってみるのが良いです。

ちなみに、私は子供が起きる前に少しだけ早起きして、着替え、メイクだけは先にやっていました。

参考までに、こちらでは我が家の朝のルーティーンを紹介しています。

3.体温計を使って検温の習慣化

検温 光熱 風邪
-我が子は慣れている検温。1歳4ヶ月で突発性発疹になった時は熱が39℃も出た。

保育園入園の2週間~1か月くらい前から習慣化しておくと良いのが朝の検温

どうせ毎朝これから測るんだし、子どもの平熱を知るきっかけにもなるしでやって損はありません。

また、我が子が通っていた園だけかもしれませんが、

・朝自宅で1回
・保育園に登園してすぐに1回
・保育園内で3回

…と1日で合計5回も検温をしています。
(連絡帳に朝の検温結果を記入し、保育園に着いてからも園内で測った体温を紙に書いていました。)

ただ、お子さんが通う保育園が非接触型のおでこなどで測る体温計なら、脇にはさむタイプを慣らす必要はないと思うので、園に確認してみても良いですね。

子どもも、いきなり保育園に行く日から検温されても抵抗するかもしれません。

ただでさえ、朝は余裕がないのにさらに余裕がなくなる…というのを防ぎましょう!

体温計

ちなみに、我が家で使っている体温計はベビー用の2種類。

・「でこピッと」…おでこに向けて約1秒で測定できる
・「オムロン 電子体温計 けんおんくん」…脇に挟んで平均15秒で計測できる

我が家の使い方は、

・平日の朝は子どもが寝てる間におでこで1秒で測る「でこピッと」を使う
・少し体調が良くなさそうorでこピッとで高めの熱がありそう、というときは脇ではさむ「オムロン 電子体温計 けんおんくん」を使う

…と使い分けています。

保育園 検温 連絡帳
-連絡帳に朝の検温を記入する場所がある

子どもが2歳になるくらいまでは、毎朝15秒かけて脇に体温計をはさんで測っていました。

ただ、2歳前後のイヤイヤ期に毎朝15秒かけての検温はかなり大変でした。

あとから、「でこピッと」の存在を知り、すぐ購入、快適な検温ライフが始まりました!
(言い過ぎ?笑)

とりあえず、最初はお父さんやお母さんが試しに測っている様子を見せて、安心させてお子さんにも試してみると良いです。

お気にいりのぬいぐるみやおもちゃがあれば、それを使ってわきに挟んで測っている風にしても。

なんでもいいから抵抗感をなくすのが鍵です。

嫌がるお子さんもいるかもしれないので、ここは根気強く慣らしてください。

検温し、37.5℃を超えると預けられない園が多いので、この検温だけは必ず朝にやってから保育園に登園してくださいね。

スポンサーリンク

4.夕方のルーティーンのイメージ

お風呂 シャワー

夕方も朝と同じで忙しいバタバタタイム。

しかも、子供は保育園に行って疲れなのか、甘えなのかぐずることもあり…

中々思うようにいかないかもしれませんが、最初の頃は、

・食べること
・寝ること

…を優先してあげてください。

お風呂も入れたいですが、本当にどうしようもないときはお風呂を諦めるのもあり。
(本音は保育園で汚れて帰ってくるからお風呂には必ず入れたいですけどね(^^;)

長女が4歳になった今はごはん前にお風呂にすることが多くなりました。

しかし、長女が3歳くらいまではおなかがすいて我慢できないことが多かったのでごはん→お風呂の順でした。

保育園お迎えから甘えてくるわが子と帰り、急いで夕食の準備やお風呂の準備、保育園グッズの片づけなどを同時進行でします。

先ほども紹介しましたが、うちは保育園で慣れない時期はオイシックスの食材宅配キットを利用していました。

その他は食材宅配のヨシケイの宅配キットも利用していたことも。

忙しい時期は、少しお金はかかるかもしれませんが、食事が楽になるように便利なサービスを頼ることも必要だと思います。

我が家のように忙しいときだけ利用して、新生活に慣れたらやめちゃえばいいですしね♪

少しでも楽してママやパパの笑顔が増えるようにしたいですね♪

オイシックスは定期を辞めるのもネットや電話で簡単にできるので本当に手軽にできます。

ヨシケイも配達員の人に伝えるか、電話ですぐにやめることができたし、引き止められなかったので楽でした。

5.親(ママ・パパ)の洋服が入るかどうか!

ダイエット 体重 メジャー

これは個人差があると思うのですが、特に女性は産後って体系が変わりませんか

私は産後、特に太もも、腰回りが産前と比べると変わってしまいパンツが入らないか、パツパツ…涙

育休中など、子育て中は楽な洋服を着がちでしたが、仕事をするとなると少し着るものも変わる人もいるかと思います。

必ず、仕事に行く日の当日に洋服に手を通すのではなく、余裕をもってあらかじめ出勤服を着てみてください。

入らない場合は買いなおしも必要になってきます。

また、制服の方は会社の方に服のサイズアップ、サイズダウンが必要なことも早めに伝えておくと親切ですね。

本当は体系が変わらないのが一番ですけどねっ!もう間に合わない!涙

6、実際に通う保育園まで歩いてどれぐらいなのか朝の時間帯で1回試してみてもいいかも?

ママ ベビーカー

保育園に預ける前に、朝の時間はどんな感じなのか、実際に朝、家を出る時間にお子さんと一緒に行ってみてもいいかもしれません。

慣らし保育で行くからいいや、という意見もあると思うのですが、保育園が始まる前に実際にかかる時間や自分たちにとって都合の良いルートをあらかじめ知っておくと心の余裕につながります。

我が家の場合ですが、保育園に行く道が2パターンありました。
(現在は引っ越して、長女は今現在は幼稚園に通っています。)

1つは、会社員の方が多くて細くて狭い道。

この会社員が多い道はベビーカーや自転車で通るにも大変だったので私は避けました。

夫が送る時は気にせず、この細い道をいつも通っていたようです。

もう1つの道は、道も広く、会社員の方もいますが、公園のそばで木が沢山あり癒される道。

本当は、会社員の方が多い、細めの道の方が近道なのですが、私は少しでも人が少なく、自然がある道を通って子供と登園していました。

朝の通勤時間にどれくらいの人がいるのか分かるので実際に出る時間を試しにお散歩しておくと心に余裕が出ますよ(^^)

車の方でしたら、シュミレーションしておけばどの道が混まないかも分かりますね。

7.子どもに保育園は楽しいとポジティブな情報を伝えよう

赤ちゃん 子ども ベビーカー

最後になりますが、お子さんへの大事な「声掛け」について。

保育園に大事なお子さんを預けることに罪悪感を抱いてしまう方もいらっしゃるみたいで、子どもがかわいそうという方もいます。

ただ、見方を変えれば、

・お子さんが同じ年齢のお友達と遊ぶことができたり
・保育のプロである保育士さんに見てもらえたり

…と子どもにとっても良い刺激になります。

我が家の長女は0歳クラスから保育園に入りましたが、私が家で見ていたらやらなかったであろう手遊び歌などを覚えてきて保育園で楽しそうに過ごしていました。
(慣らし保育期間はかなり泣き叫んでましたが、慣れると楽しそうにしていました。)

なので、預けることに罪悪感を抱くのではなく。

せっかく大事な子どもを預かってもらうのであればポジティブに楽しい場所に行くんだ!と親御さんも意識してお子さんに声掛けできると良いのではないかと思います。

自分の体験談になりますが、なんとなく子どもって親の気持ちを察しています。

不安そうに泣きながら預けられた方が子供は混乱すると思うので、楽しいところに行くよ~と声掛けして保育園を楽しみな場所にしちゃいましょう。

うちの次女も4月から一時保育で保育園に行くので、私もポジティブな言葉を!と言い聞かせています。

まとめ

春 女性

色々なことを紹介してきましたが、この記事を読んで一刻も早く実践してほしいものは、

・久しぶりのお仕事服、お母さんorお父さんの服が入るかどうか!
・体温計に慣らしておく

…です!

特に服は入らない場合は急いで買わなきゃです!笑

また、家事や育児の分担の話し合いなどは面倒に感じてしまうかもしれませんが、とっても大事なこと。

後々、夫婦で意識のすれ違いで喧嘩して疲れてしまうより、きちんと仕事を始める前に話合ってみてください。

この記事を読んだ方が、少しでも保育園入園・仕事はじめで良いスタートを切れることを願っています。

また、保育園・幼稚園ママ向けに園の子供服はユニクロが最強なんじゃ?という記事を最後に紹介しておきます。

良ければ参考にしてみてくださいね。

-保育園, 子育て
-, , , ,

執筆者:

スポンサーリンク

  1. スポンサーリンク

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

エレクトーン 子どもの手

幼稚園年中:ピアノを自宅学習できないか検討中

こんにちは、すみれです。 前回、ヤマハを退会する予定と投稿しましたが、我が家は9月いっぱいでヤマハ幼児科1年目を辞めることにしました。 辞める最終日には先生にお礼の気持ちとしてちょっとしたお菓子をプレ …

雪の形のキャンドル

長期休みを学びの場に!小1の冬休みの過ごし方(2022年)

-習い事の実験ラボで作った「ぷにぷにキャンドル」 こんにちは、すみれです。 今日は学童に通っていない小学1年生の冬休みの過ごし方を紹介! ※正確には年少の兄弟もいるので、年少兄弟もほぼ一緒に動いていま …

ヤマハ幼児科楽譜 ぷらいまりー1

【ヤマハ幼児科】悩んだ結果辞める話(幼児科1年目)

こんにちは、すみれです。 タイトルにもあるように、下の子のヤマハ幼児科を辞めようと思い今月退会予定です。 下の子はあと1回、レッスンが残っています。 ちなみに、上の子は楽しくヤマハのグループレッスンに …

雨の日の千歳飴 七五三

【七五三】ラブグラフ出張撮影・着物365レンタルで雨でも一生の思い出に残る家族行事を

こんにちは、先日七五三参りを無事に済ませてほっとしている、すみれです。 今日は、 ・2歳(数日で3歳) ・6歳 …の姉妹の七五三について紹介を。 今回2人一気に七五三参りをするので、母娘で着物をレンタ …

アイキャッチ 幼稚園 スモックと帽子

【保育園・幼稚園】ワーママが子ども2か所同時に通わせて感じたメリット・デメリット

こんにちは、2人の姉妹を認可保育園(2歳)、私立幼稚園(年長)に通わせているすみれです。 今回はお子さんを保育園と幼稚園どちらにするか悩んでいる方へ。 今現在、我が子たちを、 ・上の子6歳…幼稚園年長 …

スポンサーリンク サイドバー上部

スポンサーリンク
プール

2024/01/26

幼稚園の習い事:プールにいきなり行きたくなくなった子ども

こんにちは、すみれです。 子どもの習い事、いきなり行きたくない!と言われたらあなたはどうしますか? うちの子の場合、幼稚園年中の子がプールの進級テストで進級してしばらくしてからプールに行きたくない!と …

エレクトーン 子どもの手

2023/10/17

幼稚園年中:ピアノを自宅学習できないか検討中

こんにちは、すみれです。 前回、ヤマハを退会する予定と投稿しましたが、我が家は9月いっぱいでヤマハ幼児科1年目を辞めることにしました。 辞める最終日には先生にお礼の気持ちとしてちょっとしたお菓子をプレ …

ヤマハ幼児科楽譜 ぷらいまりー1

2023/09/28

【ヤマハ幼児科】悩んだ結果辞める話(幼児科1年目)

こんにちは、すみれです。 タイトルにもあるように、下の子のヤマハ幼児科を辞めようと思い今月退会予定です。 下の子はあと1回、レッスンが残っています。 ちなみに、上の子は楽しくヤマハのグループレッスンに …

01主婦_笑顔

2023/09/26

久しぶりの投稿:今後は日記的な感じで書いていきます

こんにちは、すみれです。 ご無沙汰しています。 約9か月振りの投稿です しばらくブログから離れていたのですが、 日々の日記のように書いていきたいなと思い節約だけでなく、 ・30代主婦の暮らし ・幼稚園 …

雪の形のキャンドル

2022/12/28

長期休みを学びの場に!小1の冬休みの過ごし方(2022年)

-習い事の実験ラボで作った「ぷにぷにキャンドル」 こんにちは、すみれです。 今日は学童に通っていない小学1年生の冬休みの過ごし方を紹介! ※正確には年少の兄弟もいるので、年少兄弟もほぼ一緒に動いていま …

管理人

  • 出身地:九州(地元を離れて子育て中)
  • 現在地:関東
  • 家族:4人家族(夫、6歳長女、2歳次女)
  • 仕事:ブロガー
  • こんな人:朝が弱く、体力がないタイプ。朝活に憧れるだけで終わってしまうタイプ。

 

ズボラで、いかにラクして生きていけるかを工夫する日々。

ズボラだけど節約はしたいワガママなやつ。

「節約」・「お得」・「子育て」情報を中心に週に1度ブログをUPするのが目標です。

ママが笑顔で1度の人生を楽しめるようなヒントを提供できればと思っています。

詳しいプロフィールはこちら