こんにちは、すみれです。
数日前に、1歳になる次女の来年4月入園用の保育園申請の書類を市役所に提出してきました。
(とりあえず出せてホッとしました)
保育園の申請書類を提出した今も、
・第1希望は本当にあそこで良かったのかな?
・やっぱり第1希望と第2希望の順番は変えたほうが良かったかな?
・そもそも保育園に入れるのかな?
…など、モヤモヤはつきません。
考えれば、考えるほどわからなくなってしまう保育園探し=「保活」。
特に、第一子の保活は地元に住んでいなければ、ママ友もいないし、分からないことばかりで不安になってしまうと思います。
(私は子育てしていたのが地元ではなかったので、最初ママ友がおらず、保活の相談を誰にも出来なくて不安でした。)
今日は、保育士さんでで3つの園を経験したママ友から保育園見学の時にみるポイントを教えてもらったので紹介します!
また、実際に私が保育園見学に行きまくって、希望の保育園を決めるときの判断基準12個を紹介します。
私はなんと合計で22園もの保育園見学に行っています。
(長女の時は、認可、認定、認可外あわせて15箇所。次女の今回の認可、保育ママ、小規模保育あわせて7箇所)
暑い日も、寒い日も、雨の日も…
0歳の我が子をエルゴで抱っこして見学頑張ったなぁ、と思い出します(T_T)
この記事が4年前の保活で誰にも相談できず悩んでいた、私のような方の参考に少しでもなれば嬉しいです。
純粋に他のママがどんな保育園に申請を出してるのか気になる、という方もよければチェックしてみてください♪
3つの園を経験!保育士のママ友に教えてもらった4つの見学ポイント
ママ友で保育士さんをされていた方がいるんですが、今保育園の見学をしていると話すと見たほうがいいポイントを教えてくれました。
元保育士ママいわく、園によっては、先生たちが疲れていて、子供に対して十分なケアができていないところもあったようです。
0歳の子供をいじる、というかあまりよくない言葉かけをしていた方もいたらしく…
聞いたところ保育園に預けるのをためらうレベルの園もありました(T_T)。
そんな園にかわいいわが子を預けたくないですよね、なのでしっかりチェックしていきましょう!
1.先生たちの笑顔が多い・きちんと挨拶をしてくれるかどうか
一番見るポイントは、第1に、
・先生たちが笑顔で働いているか
・挨拶をちゃんとしてくれるか
…が大事です。
先生たちも仕事とはいえ、人間なので先生が働きやすい職場環境でなければ子供たちのケアに注力を注げません。
実際に私が見学に行った園で、明らかに元気ない先生もいて大丈夫かな?という方もいました。
(たまたまだったかもしれませんが、ちょっと心配になりますよね。)
2.棚とかお部屋の中、おもちゃがきれいで整頓されているか
保育園の中がきれいかどうかのチェックです。
このきれいというのは、おもちゃが新しいかとかではなく、
・物が適切な場所に片付けてあるか
・掃除がされているか
…ということです。
片付けがきちんと出来ていない園だと、怪我のリスクもあがるし、保育士の手が足りていないかも、という判断基準につながります。
3.園長先生の雰囲気を見る
トップ(まとめている人)の人柄で園の雰囲気がかなり変わるので、園長先生がどんな人かはよく見てほしいポイント。
これは、前、長女が3年通っていた認定保育園の統括(トップ)の先生にも、保育園探しのアドバイスを聞いたら同じことを言っていました。
園をまとめている人によって保育方針が変わったり、職員の雰囲気も変わるようです。
(会社と一緒と考えて良さそうですね。)
4.行事がありすぎる園は注意!
保護者目線で考えると、行事が沢山ある園は子供に沢山の経験をさせられていいなと思いがち。
しかし、行事がありすぎるとその行事の準備で先生たちが準備に追われることに。
そのため、通常の保育がおろそかになってしまうこともありえます。
考えたら保育園の行事は基本土日。
先生たちは土日も出勤して働いていることになるんですよね。
イベントが多いと先生たちも大変になってしまいます。
私の保活体験:5年目
次は私の経験から預ける保護者側としての保育園を見学するときのポイントと、希望園を決めるときのポイントを紹介します。
保育園の希望を決める前に、私が保育園の申請書類を出すのは今回で5回目になります。
(どんだけ出してるんだ…涙)
長女は3回、次女は2回申請を出しています。
それでもいまだに認可保育園には入れていません。←( ゚Д゚)
長女の初めての保育園申請の時、私は専業主婦。
子供との2人きりの生活で疲弊していて、このまま子供と2人の生活はキツイ、とにかく外に出たい!
…と思ってからの就職活動中(求職中)だったので、ポイントが低く認可は受かりませんでした。
申請する役所の方に、
・そもそも育休中の人でも入りづらい状況
・求職中じゃ認可は入れない
・認可外や認定(認証)を調べてください
…と言われ、認可外や認定保育園も沢山見学に行きました。
ただ、役所の方のアドバイスがあったので、認定(都内でいう認証)保育園も申し込みしていました。
偶然にも海外転勤の方がいて枠があいたため、長女は1歳1ヶ月で5月から認定保育園に入園することができました。
この認定保育園、入園してからは求職期間の2ヶ月間でなんとか仕事を探し、1歳1か月~4歳4ヶ月まで3年3か月通いました。
涙ぐましい保活歴 | |
---|---|
年 | 詳細 |
2015年 | ・長女出産、育児ノイローゼになりそうだったので10月から保活開始 (1回目の認可保育園申請書類提出) |
2016年 | ・長女1歳、認定保育園にキャンセル待ち50名以上だったのに海外転勤で空きがあり5月から通えることに。 認定保育園に通いながら翌年の認可保育園の申請を出す (2回目の認可保育園申請) |
2017年 | ・長女2歳、認定保育園に通園しながら翌年の認可保育園の申請を出す (3回目の認可保育園申請) |
2018年 | ・長女3歳、認定保育園に通園しつつ、来年は引っ越しのため認可は申請せず |
2019年 | ・長女4歳、引っ越しで認定保育園から幼稚園に変更。 ・次女が1歳の誕生日を迎えるので認可保育園申請(4回目)→保育園落ちる→来春4月入園に向けて申請中(5回目)。 |
実は、長女は3歳の年の5月に認可保育園に空きがでたため入園可能の通知がきました。
ただ、その時私は妊娠、切迫流産・早産と妊娠の経過が良くなく入院するかどうかの話が出ている状態。
しかも翌年は他県への引っ越しを控えていたので、そのタイミングで保育園を変わるのは子供の精神的に負担が大きいだろうと判断。
非常に残念でしたが認可保育園は諦めました。
結果的に妊娠中は3か月以上の長期入院になったので、保育園を変えずに済んでよかったです。
私だけでなく、幼稚園やこども園の受け皿も増えるからと思うのですが、3歳~5歳児クラスは0歳~2歳児クラスに比べて入りやすくなります。
(ただ、幼児教育・保育の無償化にともなって、保育園人気が出てきているのか、3歳~5歳も昨年よりは空きが出なくなりつつあるようです。)
ちなみに、子宮頚管無力症のため、切迫流産・切迫早産で入院した時の話も書いています。
私は恥ずかしながら、第2子で自分がなるまで切迫のことを全く知らずに30年間生きていました。
ただ、入院してから知ったのですが、周りのママ友で切迫で自宅安静だった、入院してたよ、という方が意外といて、妊娠・出産って本当に奇跡だなぁと改めて感じました。
妊婦さんが周りにいる方、こういう病気もあるんだ、と分かると思うのでよければ見てみてください。
今回私が出した認可保育園
今回は姉妹2名分の申請を役所に出しました。
第8希望まで書けますが、今回は本当に通わせたいと思える3園のみ希望を書きました。
令和2年度の申請内容 | ||||
---|---|---|---|---|
順位 | 家からの距離 | 園児の人数 | 駅からの距離 | 園庭 |
第1希望 | 徒歩4分 | 70名(1歳児12名、4歳児12名) | 駅から徒歩2分 | なし |
第2希望 | 徒歩4分 | 56名(1歳児9名、4歳児各11名) | 駅から徒歩8分 | なし |
第3希望 | 徒歩6分 | 121名(1歳時18名、4歳児24名) | 駅から徒歩1分 | なし |
今までは毎回第8希望まですべて埋めていましたが、今回は認可が落ちてしまったら、
・認定(認証)
・保育ママ
・認可外
…も視野に入れて、見学や説明会に行ったりと動いています。
長女の時にお世話になった認定保育園が思いのほかよかったので、認可が落ちたら認定でもいいかなと思えたので3園のみに絞りました。
画像参照:目黒区役所様
上の画像にもあるように、地域によっては認可保育園でなくても補助金が出て保育料の負担が減ることもあります。
年収によっては、認可保育園に入るよりも、認証などで補助金が出た方が保育料が安くなる方もいます。
画像は目黒区のものですが、2019年10月からの補助金は、0歳~2歳であれば月4万円までの補助、兄弟で2人目であれば5万4千円までの補助金が毎月出ます。
実際に長女を認定保育園に入れていた時は、私たちが住む地域は月額2万円の補助金がでていました。
(目黒区4万円も補助を出してくれるのすごいですね!羨ましい!)
通わせていた保育園の0歳児の保育料は6万円前後でしたが、結果として毎月4万円程度の支払いでした。
自分に合った保育園を決めるポイント12選!
前置きがながくなりましたが、これから自分と子供が通う保育園を決めるポイントを12個紹介していきます。
細かくなってしまいますが、私が実際に保育園を選ぶときに考えた大事なポイントは以下のとおり。
結論から言うと、私は保育園選びでは第1に自宅との距離を最優先しています。
(ご家庭によって状況が違うため、何を優先するかは変わってきます。)
うちは車がないので、移動は、
・歩き
・ベビーカー
・電動自転車
・バス
…になります。
現在は幼稚園の年少クラスに通っている長女、昔は0歳児クラスから、3歳児クラスまで保育園に通っていました。
1歳の赤ちゃんのときは多少遠くてもまだ良かったのですが、2歳~3歳のイヤイヤ期の送迎は、
・自電車・ベビーカーに乗りたくない!
・ベビーカーに乗らずに(押せないのに)自分でベビーカー押したい!
・自宅までの帰り道で寄り道したい!
…など、イラストで笑ってますが、実際は泣き叫んだりと主張がすごくなり結構大変でした。
(私以外にも困っているお母さんが沢山いて、お互い大変だね、なんて話をしたことも懐かしい思い出。)
しかも、これからは長女と次女の2人の送迎となると、それぞれにぐずったり、朝スムーズに登園ができるか分からないため、さっと行って、ささっと帰れる距離の保育園にすることが大事だなと思っています。
そもそも朝の1分は夜の10分に匹敵するほど、という言葉を聞いたことがあるくらい、時間ない!
朝から遠い距離の保育園送迎は本当に大変です。
雨の日は送迎も大変だし、2人別々の園になってしまってもまだ近ければ良いのですが、2人とも遠いと預けるだけで朝から疲れてしまいます…
車の方は、渋滞してしまう場所でなければそこまで距離は優先度は高くないのかもしれません。
こちらでは、実際に保育園に通っているときに、朝の時間を少しでも短縮できないかと工夫していた3つを紹介しています。
1.自宅との距離(送迎可能な距離か)
最初にいったとおり、
・自宅や職場から近い場所
・駅から保育園が近い場所
…を選ぶと良いかと思います。
私は、在宅で仕事をしているので、家から近い保育園を最優先で選びました。
また、うちは夫も送迎することが多いため、自宅に近いだけでなく、駅近くも考えて探しました。
我が家は自宅と駅が近いので、今回は駅からすぐ近くの保育園を第1、第3希望として申請。
第2希望は駅とは反対になりますが、家から徒歩4分の一番近い保育園にしています。
子供と一緒に朝から40分もかけて保育園に行くのはすごいなと、感心したのを覚えています。
その方は、朝1番に保育園に着き、保育園の門の前に座って子供と一緒に朝ごはんのおにぎりを食べながら門が開くのを待っていると言っていました。
(6時台に子供と一緒に家を出てるといってました(^^;)
2.見学で感じた雰囲気・直感が結構大事
保育園の見学に行くと、それぞれに特徴や雰囲気がかなり違います。
- フランクな、親しみやすい雰囲気の園
- 敬語で先生と生徒が線引をされている園
- 少人数でアットホームな園
- 大人数で刺激が多そうな園
- 外遊びを大事にする園
- お勉強(ひらがな、英語など)知育に力を入れている園
- 食育にこだわる園
- 若い先生が多い園、ベテランの方が多い園
- 男性も多くいる園・少ない園
ざっとあげただけでも、これだけの違いがあります。
自分の子供をどんな園であれば安心して預けられるか、自分の教育方針を考えながら決めることが大切です。
また、保育園の説明会で説明してくださる担当の方の雰囲気で園の印象が決まることもあります。
私はすごく条件がいい保育園があったのですが、見学に行ったら説明してくださった先生の印象が良くなくて、その園の印象まで変わってしまったことがあります。
3.兄弟枠があるかどうか
子供1人と決めている場合は、関係ありませんが、仮に兄弟、姉妹を望むと分かっているのであれば、兄弟枠があるかさりげなく聞いてみるのも良いかもしれません。
基本的に、私はいくつかの園で聞いてみましたが、認可保育園は模範的な回答で「役所のほうが決めますので。」でした。
(そりゃ、そう言うしかないですよね^^;)
ただ、質問タイムでこの質問を一緒に聞いてくださったママから、口コミとして情報をもらえることもあります。
私は、結構、この質問をして、見学が一緒の時間だった方があとから、
「ここは兄弟枠あるっぽいよ」
「この園は兄弟枠ないみたいよ」
…など情報を教えてもらったことがあります。
ちなみに、長女が通わせていた認定保育園は兄弟優先枠があります。
入園したい年に1万円を登録料として支払えば、何月からでも優先的に入園できる、というもの。
保活しなくて済む、と精神的に助かっているママが多くいました。
(園によって異なると思うので、認定・認可保育園に聞いてみるのもいいですね。)
4.人気度をチェック
人気のある保育園であればあるほど、やはり難易度はあがります。
絶対に今回の申請で保育園に入れたい!と強く思うのであれば人気園は避けるのもありかもしれません。
役所の公式ホームページにこのような感じで申し込み人数が出ているので、人気度合いをぜひチェックしてみてくださいね。
画像参照:目黒区役所様
参考までに目黒区役所の保育園申し込みをのせてみました。
目黒区役所は親切にも、第一希望が何人いるのか教えてくれてます。
(2歳児枠の少なさ…やっぱり0歳児で入るのが一番入りやすいんでしょうね。)
入園可能な人数に対して、申込数が何人か見ることによって人気かどうかが分かります。
5.駅や職場からの距離を考える
次に、駅や職場から保育園がどれくらいの距離にあるかを考えます。
自宅近くの保育園が激戦すぎる場合は、職場や駅の近くにしてもいいかなと思います。
ただし、駅近くは人気になりやすいです。
また、職場へ電車通勤だとすると、朝の満員電車に子供と一緒にのるのは危険な感じがしますね。
今回の認可保育園とは変わりますが、看護師をしている友人は病院の託児に子供を0~2歳は預けて3歳から幼稚園に入れていました。
この友人は車移動というのもあり、職場の近くだと、送り迎えが楽と話していました。
6.預かり時間が自分のニーズと合っているか確認
一般的に、認可園の預かりは、
・7:00~20:00(平日)
・7:00~18:00(土曜)
…となることも多いのですが、延長が21時までの園があったり、遅いところだと23時までの園もあったりします。
保育園によって延長できる預かり時間が変わるので、ご自身の仕事の都合に合わせて考えてみてくださいね。
7.人数や縦割りかどうかで考える
100名を超える大人数の保育園もあれば、全員で50名程度の少人数の保育園もあります。
また、3~5歳は一緒に活動する時間を多くとっている保育園もあったり、縦割り保育をしているかは園によってさまざま。
私は、小さい頃の月齢の違いは大きな差になるので、可能なら縦割りではなく、同じ学年の子たちと遊べる保育園がいいなと思っています。
また、大人数よりも少人数でアットホームな園が良いなと勝手に思っています。
この間、保育園書類を申請に行ったときに保育園どこにしたか他のママと話しました。
その方は大人数でもまれてほしいから人数が多い園を希望していると話していて、選び方のポイントは人によるなぁと思いました。
8.園庭・遊具のあるなしで考える
園庭がある園がやはり人気があります。
長女が通っていた認定保育園は、マンションの1室だったので園庭はなし。
基本的に晴れた日は毎日外遊びに行っていましたが、やはり園庭がある保育園と比べると外遊びの時間は少なくなります。
園庭がない園は、午前中しか外遊びができずあとはずっと室内で過ごしていました。
園庭があれば午後からも園庭で遊んだりできるので、活動量に違いが出てきます。
9.荷物の多さで考える
保育園によって毎日持っていくものは変わります。
うちの長女は毎日、以下のものを持って行っていました。
- お食事用エプロン
- お手拭き(濡らしておく)
- 手拭きタオル
- コップ(ストロータイプ)
- スプーン、フォーク
- 着替え1組
- 靴下
- 連絡ノート
園によっては、
・エプロン
・お手拭き
・スプーン
・フォーク
…などは不要というところもあります。
また、オムツは1パック持って行っていい園と、数枚名前を書いて持っていく園とあります。
うちの子が通っていた認定保育園では、オムツ1パックに名前を書いておけばそのまま預かってくれました。
その他は、お昼寝シーツを毎週末持ち帰り、週明けに持って行って布団につける園。
布団一式、すべて園で準備してくれるので布団関連は何も持ってこなくていい園もあります。
また、連絡ノートは不要でスマホに記入・情報共有しているという園もあります。
その他には、毎日使用済みオムツを持って帰らなくてはならない園もありました。
荷物は極力減らしたいのに、使用済みオムツ持ち帰りって困るなぁ、と私個人は思ってしまいます。
10.英語や体操などの教室の有無も検討する
保育園の中で、習い事のようなことをしてくれる園もあります。
・英語
・体操
…など、多くの園では英語と体操を取り入れているところが多い印象。
その他に、長女の保育園は認定だったからできたのかもしれませんが、課外活動として、
・体操
・ECC
・華道
…なども習い事として保育園の中でさせてもらえました。
(別途、料金はかかります。)
働いていると習い事に連れていけないので、保育園の中でやらせてくれるのはありがたいと思います。
実際、うちの子も体操とECCを習わせていました。
11.役員があるかどうか、平日のイベントがあるのか確認する
園によっては、役員が多い園でよく保育園に行かなければいけない園もあったり。
逆に、まったく保護者負担はなしの園もあります。
また、運動会などのイベントごとを平日にする園もありました。
12.子どもの性格で考える
お子さんによって、
・活発で元気な子
・おとなしめで落ち着いた子
…などそれぞれに性格があると思います。
落ち着いた子が、外遊びメインの運動系の園に入れてしまうと子供が慣れるまで大変になるかもしれません。
また、逆に外遊び大好き!で元気な子は、園庭がなく室内遊び多めだと少し物足りなさが出てくるかも。
・人見知りの子だったら大人数の園ではなく、家庭的な少人数の保育園や保育ママを検討する
・小さい子、自分と同年代の子が好きで公園でも積極的に遊びたがる子は大人数の園が合いそう
…などなど、子供のタイプのよって保育園との相性もあると思うので、考えてみてくださいね。
面白い園の紹介
色々と見学に行って、独特だなと感じたのは、
・ヨコミネ式の運動系の保育園
・運動系の保育園で毎日園庭を30週走る
…など、運動系の園はひたすら体を動かしているイメージがありました。
ヨコミネ式の保育園は見学会で、子供たちが機械体操のような発表をしてくれました。
(※ヨコミネ式とは、女子プロゴルファーの横峯さくらさんの叔父にあたる、横峯吉文氏が40年にわたって実践している教育法。)
また、私が見学に行った運動系の保育園では、幼児になると毎日園庭を30週する、とあります↓
園により方針は様々ですね。
まとめ
さて、保育園見学の時の見るべきポイントと、実際に保育園を決めるときのポイントを紹介しましたがいかがでしょうか。
それぞれのご家庭によって状況が違うと思いますが、私の経験が、保活で悩む方の少しでも参考になれば嬉しいです。
保育園について、悩むことも多いでしょうが、希望する園に通えることを願っています!
ちなみに、保育園関連として、保育園用の洋服はユニクロが最強!ということをこちらで紹介しているので参考にしてみてくださいね。
執筆者:すみれ
関連記事
-
こんにちは、すみれです。 前回、ヤマハを退会する予定と投稿しましたが、我が家は9月いっぱいでヤマハ幼児科1年目を辞めることにしました。 辞める最終日には先生にお礼の気持ちとしてちょっとしたお菓子をプレ …
-
こんにちは、すみれです。 タイトルにもあるように、下の子のヤマハ幼児科を辞めようと思い今月退会予定です。 下の子はあと1回、レッスンが残っています。 ちなみに、上の子は楽しくヤマハのグループレッスンに …
-
-習い事の実験ラボで作った「ぷにぷにキャンドル」 こんにちは、すみれです。 今日は学童に通っていない小学1年生の冬休みの過ごし方を紹介! ※正確には年少の兄弟もいるので、年少兄弟もほぼ一緒に動いていま …
-
【七五三】ラブグラフ出張撮影・着物365レンタルで雨でも一生の思い出に残る家族行事を
こんにちは、先日七五三参りを無事に済ませてほっとしている、すみれです。 今日は、 ・2歳(数日で3歳) ・6歳 …の姉妹の七五三について紹介を。 今回2人一気に七五三参りをするので、母娘で着物をレンタ …
-
【保育園・幼稚園】ワーママが子ども2か所同時に通わせて感じたメリット・デメリット
こんにちは、2人の姉妹を認可保育園(2歳)、私立幼稚園(年長)に通わせているすみれです。 今回はお子さんを保育園と幼稚園どちらにするか悩んでいる方へ。 今現在、我が子たちを、 ・上の子6歳…幼稚園年長 …
-
2024/01/26
こんにちは、すみれです。 子どもの習い事、いきなり行きたくない!と言われたらあなたはどうしますか? うちの子の場合、幼稚園年中の子がプールの進級テストで進級してしばらくしてからプールに行きたくない!と …
-
2023/10/17
こんにちは、すみれです。 前回、ヤマハを退会する予定と投稿しましたが、我が家は9月いっぱいでヤマハ幼児科1年目を辞めることにしました。 辞める最終日には先生にお礼の気持ちとしてちょっとしたお菓子をプレ …
-
2023/09/28
こんにちは、すみれです。 タイトルにもあるように、下の子のヤマハ幼児科を辞めようと思い今月退会予定です。 下の子はあと1回、レッスンが残っています。 ちなみに、上の子は楽しくヤマハのグループレッスンに …
-
2023/09/26
こんにちは、すみれです。 ご無沙汰しています。 約9か月振りの投稿です しばらくブログから離れていたのですが、 日々の日記のように書いていきたいなと思い節約だけでなく、 ・30代主婦の暮らし ・幼稚園 …